GeekBox

IT系エンジニアの雑記

2017-01-01から1年間の記事一覧

プロセス名を取得する方法

/proc/[PID]/status にプロセスの情報が格納されている。 プロセス名は Name に書いてあるので、以下のようにして取得する。 ps ax | grep キーワード ↑で確認したPIDを用いて以下コマンドを実行 grep Name /proc/[PID]/status httpdの場合以下のように出力…

【Serverspec】リソースタイプcommandで返却値が空になる場合の対処法

例としてjavaのバージョンをチェックするテストを以下のように実行しようとした場合。 describe command("java -version") do its(:stdout) { should match /java version "1.7/ } end 以下の結果になり、期待値(expected)が""と空になっている。 Failures…

【Serverspec】テスト内容が正しそうなのにfailureになる場合

例としてリソースタイプserviceのbe_enabledで以下のようなテストを実行しようとした場合。 describe service('httpd') do it { should be_enabled } end 書き方は合ってるっぽいが結果はfailureになってしまった。 適当に検索してみるとどうやら「spec_help…

CentOS7にMinergate-cliをインストール

メールアドレスだけで登録できて、即座にマイニングできる。 アルトコインをざくざく掘ってみたい人向けっぽい。 クラウドマイニングではBTCもマイニングできる。 以下インストール方法 ダウンロードリンクの確認 コンソール上部の「Downloads」から「Consol…

/lib/lsb/init-functions: No such file or directory と出た場合の対処法

環境はCentOS7 何らかの起動スクリプトを実行しようとした時に以下のように言われた場合の対処法 /etc/init.d/hoge-service: line xx: /lib/lsb/init-functions: No such file or directory Usage: /etc/init.d/hoge-service {start|stop|status|restart|xxx…

【Lambda】 トリガー設定画面で「The specified log group does not exist.」のエラー

AWS

LambdaのトリガーとしてCloudWatch Logs のロググループを設定していて、トリガー設定画面で以下のようなエラーが表示される場合の対処方法 原因としては、トリガーに設定しているロググループを先に削除してしまった場合にLambda側のポリシーの設定が残って…