2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
たとえばmkdirなどで、 PHP Warning: mkdir(): Permission denied in ... みたいなエラーが出る。 ファイルやディレクトリの権限を見ても普通に動きそうな場合、 SELinuxが有効になっているとこのエラーが出る場合がある。 なおCentos7からは自動でSELinuix…
今回はhttpdを例とする。 そもそもyumとrpmの違いは何かというと、 どちらもパッケージ管理ツールであり、yumには依存性解決の機能があったりする。 (詳しくはググっていただくともっと詳しく説明している記事が沢山ある) なので普通にyum installをすれば…
fluentdで以下のようなエラーが出る場合 2016-04-20 12:28:28 +0900 [warn]: emit transaction failed: error_class=NoMethodError error="private method `format' called for nil:NilClass" tag="log.hoge" 2016-04-20 12:28:28 +0900 [warn]: suppressed …
以下サイトからgemを探してダウンロードする。 rubygems | https://rubygems.org/ gemの名前で検索をかけるとそのgemのページが表示されるので、 右下のDownloadからgemを落としてアップするか、外部と疎通しているサーバでダウンロードリンクからwgetするか…
通常のgem installではなく、以下のコマンドを使う td-agent-gem install fluent-plugin-file-xxxx td-agentではなく、fluentdを使っている場合は以下のコマンドを使う fluent-gem install fluent-plugin-file-xxxx
たとえば外部と疎通のあるWEBサーバのアプリログやアクセスログ等を、外部と疎通を遮断しているNFSサーバにリモートでfluentdのログを送信したいときに以下の手順が有効。 OSはcentos7を使用。 疎通出来るマシン:A 疎通出来ないマシン:B まずはAでfluentd…
やりたい人がいるのかは分からないけども。 実行演算子の「` `」を使う。 シングルクォート「' '」とは別のもので、バッククォートというらしい。 バッククォートで囲まれた部分がshellコマンドとして実行される。 PHP側
curlでのアクセス時にはUAに「curl/バージョン情報」が格納されるため、 以下のようにしてcurlアクセス時にのみ何かやらせることができる。 上記のPHPファイルをサーバに配置してcurlでアクセスすると"curl access!"が出力される。 curlからアクセスさせて…
”