2016-01-01から1年間の記事一覧
IDN関数を使うにはintlモジュールのインストールが必要で、PHP5.3.0以降であれば同梱されているっぽい。 CentOS6での確認方法とインストール方法 <モジュールの確認> php -m | grep intl <インストール方法> yum install php-intl IDNとは何かというと 国際…
Lambdaでいろいろ試しててトリガーにS3のバケットを指定したときに以下のように言われる事があった。 There was an error creating the trigger: Configuration is ambiguously defined. Cannot have overlapping suffixes in two rules if the prefixes are…
rubyが入っているかの確認 1. windowsキー + r 2. cmd 3. enter コマンドプロンプトが開いたらruby -vとタイプしエンター 'ruby' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 と出てくれば…
対処法 mysql -u hoge -p -h192.168.0.1 db_name 等のコマンドでmysqlに接続しようとした場合に テーブルがやたら多いDBをuseしようと思ったら結構遅い時がある。 何秒たってもuseが終わらないような場合は-Aオプションをつけるとよい。 mysql -A -u hoge -p…
■無効化 apcheのssl.confなどでSSLProtocolを以下の用に設定する SSLProtocol All -SSLv2 -SSLv3 -TLSv1 -TLSv1.1 Allですべての設定を許可した後、-で制限していく。 Allは「SSLv2, SSLv3, TLSv1, TLSv1.1, TLSv1.2」なので、上の設定をするとTLSv1.2のみに…
たとえば以下のような構成のプロジェクトがある場合。 (git init済み) $ tree sample_project/ sample_project/ |-- index.html |-- log -> /var/log/httpd/ |-- sample_dir | `-- test.php `-- sample.php 何も設定していない場合のgit statusコマンドで…
zabbixのデータベースのusersを直接編集して空白にしてしまえばいいらしい。 参考:http://www.zabbix.jp/node/244 mysqlにログインしてパスワードを変更するユーザ、たとえばAdminだった場合以下のようにする。 update users set passwd = "d41d8cd98f00b20…
たとえばmkdirなどで、 PHP Warning: mkdir(): Permission denied in ... みたいなエラーが出る。 ファイルやディレクトリの権限を見ても普通に動きそうな場合、 SELinuxが有効になっているとこのエラーが出る場合がある。 なおCentos7からは自動でSELinuix…
今回はhttpdを例とする。 そもそもyumとrpmの違いは何かというと、 どちらもパッケージ管理ツールであり、yumには依存性解決の機能があったりする。 (詳しくはググっていただくともっと詳しく説明している記事が沢山ある) なので普通にyum installをすれば…
fluentdで以下のようなエラーが出る場合 2016-04-20 12:28:28 +0900 [warn]: emit transaction failed: error_class=NoMethodError error="private method `format' called for nil:NilClass" tag="log.hoge" 2016-04-20 12:28:28 +0900 [warn]: suppressed …
以下サイトからgemを探してダウンロードする。 rubygems | https://rubygems.org/ gemの名前で検索をかけるとそのgemのページが表示されるので、 右下のDownloadからgemを落としてアップするか、外部と疎通しているサーバでダウンロードリンクからwgetするか…
通常のgem installではなく、以下のコマンドを使う td-agent-gem install fluent-plugin-file-xxxx td-agentではなく、fluentdを使っている場合は以下のコマンドを使う fluent-gem install fluent-plugin-file-xxxx
たとえば外部と疎通のあるWEBサーバのアプリログやアクセスログ等を、外部と疎通を遮断しているNFSサーバにリモートでfluentdのログを送信したいときに以下の手順が有効。 OSはcentos7を使用。 疎通出来るマシン:A 疎通出来ないマシン:B まずはAでfluentd…
やりたい人がいるのかは分からないけども。 実行演算子の「` `」を使う。 シングルクォート「' '」とは別のもので、バッククォートというらしい。 バッククォートで囲まれた部分がshellコマンドとして実行される。 PHP側
curlでのアクセス時にはUAに「curl/バージョン情報」が格納されるため、 以下のようにしてcurlアクセス時にのみ何かやらせることができる。 上記のPHPファイルをサーバに配置してcurlでアクセスすると"curl access!"が出力される。 curlからアクセスさせて…
”
psqlでSQLを実行すると以下のようなエラーが出力される。 ERROR: character with byte sequence 0xe7 0xac 0xa6 in encoding "UTF8" has no equivalent in encoding "LATIN1" ■環境情報 VirtualBox上 CentOS Linux release 7.2.1511 PostgreSQL 9.2.15 クラ…
クエリ単体での簡単な実行時間の計測方法をメモ。 slow queryが出ている物の改善とかに役に立つかも。 実行したいクエリのファイルを作っておく vi query.sql ユーザ名(あればパスワードも)とDB名を指定して実行 time (cat query.sql | mysql -uroot -p ho…
よくググるのでまとめた。 // セッションの格納 sessionStorage.setItem(['キー名'],['hoge']); // セッションの数の取得 sessionStorage.length // セッションの値の取得 sessionStorage.getItem(['キー名']); // 指定したセッションの削除 sessionStorage.…