GeekBox

IT系エンジニアの雑記

2015-01-01から1年間の記事一覧

【MySQL】クエリキャッシュ関連コマンドまとめ

■クエリキャッシュ設定の確認 SHOW VARIABLES LIKE 'query_cache_%'; ■クエリキャッシュ有効化(64MB) SET GLOBAL query_cache_size=64*1024*1024; SET GLOBAL query_cache_type=1; ■クエリキャッシュ無効化 SET GLOBAL query_cache_size=0; SET GLOBAL que…

【Smarty】三点リーダー

PHP

三点リーダーとは、沈黙を表したりするときに使う記号で「さんてん」で変換すると出てくるやつ。 「・・・」ではなく「…」という記号がある。 よく表示しきれない長さの文章を適度な長さでカットして後ろに「…」をつけたりする、CSSでも出来るっぽい。 <{if …

さくらVPSのwordpressをサブディレクトリからサブドメインに切り替える

前提 ・さくらVPSのサブディレクトリで使用している ・ムームードメインでドメインを取得してる Wordpressの設定 wordpressをインストールしたディレクトリにあるwp-config.phpを開いて以下定数を追加する / 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブ…

navicat lite 起動時のmissing sqlite dllエラー解消

以下サイト、一番右のダウンロードからsqlite.dllをダウンロード http://jp.dll-files.com/sqlite.dll.html C:\Windows\SysWOW64へ入れる なおnavicat liteの配布はすでに終了している模様

MySQLで特定カラムを持つテーブルをselectする

select table_name from information_schema.columns where column_name ='対象のカラム名';

ターミナルで英大文字小文字+数字のランダム32文字を出力する

[html] cat /dev/urandom | tr -dc '[:alnum:]' | head -c 32 [/html] phpinfoを見てすぐに消す時とか、一時的に利用したいファイル名とかに使える。

Nginxでロケーション毎にタイムアウトを設定する

/etc/nginx/conf.d/配下のconfファイルに以下を追加 location /xxxx/ { proxy_read_timeout 300s; } location に対象のパスを指定 proxy_read_timeoutにタイムアウトする値を設定 デフォルトは60秒、0にすると即タイムアウトとなる。 フロントと管理画面がど…

apache jmeterをポート転送で使用する

SSH中継サーバを介した環境のjmeter serverをリモートで操作する方法をメモ。 google Cloud Platformに設定方法の記事があったのでその方法で出来ました。 まずクライアント側PCのjmeter.propertiesの設定 remote_hosts=127.0.0.1:24000 client.rmi.localpor…

さくらVPSにAPCを入れてみた

APC:(Alternative PHP Cache) 最近職場で導入する機会があり、ついでにVPSのPHPバージョンを見てみたところ5.3.3だったので導入してみる。 本当はPHPのバージョン上げてOPcacheの設定をするのが正しい気がするけど、とりあえずどんくらい早くなるのか実験。 …